2015/05/23 | 議員意見交換会 次第および議事録 |
---|
5月23日(土)、同日18時より行われた第一回合同理事会の後、県議会議員や市会議員らを交えた議員意見交換会が開催されました。
以下、次第および議事録を抜粋いたします。
.jpg)
平成27年5月 議員意見交換会 次第・議事録(青色)
日 時:平成27年5月23日 19:00~21:00
場 所:かながわ労働プラザ 9F 特別会議室
参加者:県議会議員・市会議員・町会議員
神奈川県議会議員国松様、横浜市会議員横山様、横浜市会議員小松様、横浜市会議員草間様、山北町会議員井上様
NPO法人共和のもり役員
大野事務局長
(一社)全国森の循環推進協議会役員・森の循環推進サポーター会役員
相澤副会長 狩浦副会長 星副会長 中尾理事 笠原理事 中條理事 高橋理事
浜田理事 菅沼顧問 相沢事務局長 鶴岡会計 柳下監事
事務局
古市 菅沼 飯冨
報道記者
日刊建設通信社:杉山様 建通新聞社:松本様
.jpg)
次 第
進行役 斉藤委員
森の循環推進サポーター会 政策委員 星政策委員長挨拶
(一社)全国森の循環推進協議会 菅沼会長挨拶
森の循環推進サポーター会 小松会長挨拶
NPO共和のもり 事務局長大野代表挨拶
内容:災害に強い・動物の住める山づくりについて
議員代表挨拶 横浜市会議員 横山市会議員
座長・進行役 星政策委員長
議題
※木質フェンス・山北町連携啓発活動
1.上流域木材利用について
→下流域の自治体での協力体制…活動のサポートの予算の捻出も課題である。
2.山北町について
課題:
・人口が200人前後である。
・この先ずっと、横浜に水を届けることができるか
・人工林が手入れされていない。
・山災害…鳥獣被害が起きており、また農業者がそれを防げていない。
→保水力の高い山にするため、木材の利用のために横浜の助けを得たい。
閉会挨拶 笠原副委員長(一社)全国森の循環推進協議会 菅沼会長挨拶
森の循環推進サポーター会 小松会長挨拶
NPO共和のもり 事務局長大野代表挨拶
内容:災害に強い・動物の住める山づくりについて
議員代表挨拶 横浜市会議員 横山市会議員
座長・進行役 星政策委員長
議題
※木質フェンス・山北町連携啓発活動
1.上流域木材利用について
→下流域の自治体での協力体制…活動のサポートの予算の捻出も課題である。
2.山北町について
課題:
・人口が200人前後である。
・この先ずっと、横浜に水を届けることができるか
・人工林が手入れされていない。
・山災害…鳥獣被害が起きており、また農業者がそれを防げていない。
→保水力の高い山にするため、木材の利用のために横浜の助けを得たい。
上記の話を中心に、議員の皆様と意見交換を行いました。
行政に各地域の原状や、当協議会の活動内容を知って頂く、貴重な時間を過ごすことができました。

以上